ろうきん全国労働金庫協会

文字サイズ

色合い

標準

ろうきんかんたんガイド

ろうきんとは

ろうきんの成り立ち

はたらく仲間がつくった金融機関
それが「ろうきん」です。

ろうきんは、労働組合や生協のみなさんが、お互いに助け合うためにつくった協同組織の福祉金融機関です。1950年に岡山県と兵庫県に設立されたろうきんは、現在全国13の労働金庫でネットワークを形成。くらしを守る運動や被災者支援など、日本で唯一の協同組織の福祉金融機関としてその役割を果たしています。
ろうきんと労働組合、それぞれの目的が同じ「労働者の経済的地位の向上」ってこと、ご存知でしたか?

ろうきんの成り立ちろうきんの成り立ち

ろうきんの歩み

1950年 岡山県と兵庫県でろうきんが設立
1952年 炭労・電産ストに際し生活資金融資
1953年 労働金庫法施行・西日本水害関係・年末資金関係等政府資金融資導入
1959年 伊勢湾台風被災緊急融資
1964年 新潟地震災害に伴う特別融資
1971年 「勤労者財産形成促進法」(財形法)制定に尽力
1972年 財形貯蓄の取扱開始
1983年 全国統一「サラ金対策キャンペーン」を展開
1995年 阪神・淡路大震災に際し特別融資や震災遺児支援定期預金「応援<エール>30」発売
1998年 「勤労者生活支援特別融資制度」を創設 ※不況による収入減少者を救済
2002年 確定拠出年金の業務開始 ※企業年金対策・支援業務を開始
2007年 全国のろうきんで「生活応援運動」を展開 ※多重債務に陥った勤労者の救済
2011年 東日本大震災に際し特別融資や震災遺児支援策を全国で展開
2016年 熊本地震に際し特別融資などの支援策を展開
2018年 頻発する自然災害の被災者を支援するため、災害救援ローン(無担保)の適用金利を引下げ、全国統一対応を実施
2019年 ろうきんSDGs行動指針を公表
2020年 新型コロナウイルス感染拡大に伴う勤労者生活支援特別融資制度(無担保)の取り扱い開始
「ろうきんSDGs Report」発行開始
2021年 「労働金庫業態におけるあらゆるハラスメント禁止ガイドライン」を策定
「ろうきん後見制度支援預金」取扱い開始

銀行との違い

お互いを支え合うために自分たちで運営しています。

ろうきんは、労働組合や生協などの会員が、お互いに助け合うために資金を出し合い、利用し合うことで運営。そこで生まれた利益を便利な商品やサービスとして利用者に還元しています。

一方、銀行は株主が資金を出しあっているため株主の意見をもとに運営。利益も利用者ではなく株主に還元されます。

銀行との違い

ロゴマークとマスコットキャラクター

ろうきんのマーク

ロゴマークは、ROKINの頭文字の「R」を鳥の親子で表現。愛とやさしさ、親から子へと引き継がれるろうきん運動を意味し、ろうきんの親近性を伝えています。はばたく鳥は、より発展するろうきんの飛翔を表現。ブルーのシンボルカラーは、「知性」「未来」「希望」を意味し、ロゴマーク全体でろうきんの基本理念を表現しています。
マスコットキャラクター「ロッキー」は公募で選ばれたみんなの人気者。「ろうきん」と「ラッキー」を掛け合わせた名前を持つ幸せの青い鳥です。妹の「ピンキー」もよろしくね!

マスコットキャラクター

ろうきんを知る

  • ろうきんに関するILOレポートろうきんに関するILOレポート

ページトップ